- 高須クリニックホーム
- yes! 高須ビューティーナビ
- ビューティナビ記事一覧
- たるみ
- 糸リフトで起こり得る失敗例とは?後悔しないために適切なクリニックを選ぼう!
糸リフトで起こり得る失敗例とは?後悔しないために適切なクリニックを選ぼう!
2023.09.12
読了目安:この記事は約 10 分で読むことができます。
高須クリニックが提供する「糸リフト(イタリアンリフト)」は、メスを使わずに顔のたるみなどを改善できる施術として人気を集めています。しかし、糸リフト施術では、カウンセリングや医師の技術不足、使用する糸の種類が合っていないなどクオリティが低いことがあり、失敗する事例もあるようです。
今回は、「糸リフト(イタリアンリフト)」の特徴やその効果のほか、糸リフト施術で起こり得る失敗例や失敗の原因と対策、施術の流れ、施術後の注意点などを解説します。
目次
糸リフト(イタリアンリフト)とは?
ここでは、高須クリニックの糸リフト(イタリアンリフト)について、施術の特徴や効果を解説します。
糸リフト(イタリアンリフト)の特徴
糸リフト(イタリアンリフト)は、特殊な糸を顔の皮下に埋め込むことで、自然にリフトアップできる施術です。施術時間は30分程度と、比較的短時間で済みます。
メスで皮膚を切開する施術ではないため、施術後の腫れが少なく、傷も残りません。ダウンタイムが短い点も糸リフト(イタリアンリフト)のメリットです。
高須クリニックでは、糸リフト(イタリアンリフト)にて、ドクターが厳選した「アプトス糸」を使用しています。アプトス糸は体に吸収されるため、異物が体内に残る心配がありません。加えて、施術直後でも効果を実感でき、約3~6ヵ月後にはさらに肌が引き締まる「リバイタライジング効果」があるのが特徴です。
糸リフト(イタリアンリフト)の効果
糸リフト(イタリアンリフト)は、皮下に埋め込まれた糸が馴染むことで、次のような効果が期待できます。
- 頬や顎のたるみが改善される
- しわやほうれい線が改善される(ただし、ほうれい線を浅くすることだけにフォーカスする場合は「シワ取りヒアルロン酸注射」が効果的)
- フェイスラインがすっきりする
- 肌のハリ・ツヤが向上する
- 毛穴が目立ちにくくなる
また、骨格によってこれらの効果に差が出ることはほとんどありません。ただし、切開する施術方法の「フェイスリフト(フルフェイスリフト)」と比べると、リフトアップ効果は劣ります。
糸リフト(イタリアンリフト)がおすすめの人・受けられない人
ここでは、糸リフト(イタリアンリフト)がおすすめの方・受けられない方の特徴を見てみましょう。
糸リフト(イタリアンリフト)がおすすめの人
糸リフト(イタリアンリフト)は、以下のような方におすすめです。
- リフトアップしたいがメスを使うのは抵抗がある方
- 誰にも気付かれずにエイジングケアをしたい方
- 肌にハリ・ツヤが欲しい方
- 老化を予防したい方
- 長期の休みが取れない方
糸リフト(イタリアンリフト)を受けられない人
糸リフト(イタリアンリフト)を受けるための条件などは、特にありません。年齢制限もありませんが、早くても25歳くらいから受ける方が多いでしょう。
その他、自分が施術を受けられるか心配な方は、お気軽にお問い合わせください。
一般的な糸リフトで起こり得る失敗の原因・対策
一般的な糸リフトでは、次のようなことが起こり得ます。このような失敗は、なぜ起きてしまうのでしょうか。一般的な糸リフトで失敗する原因と対策を紹介します。
起こり得る失敗例
- 顔がひきつる
- 左右差が大きい
- 肌が凸凹になる
- 挿入した糸が透けて見える
- 痛みが長く続く
- たるみが解消されない
- 仕上がりがイメージと異なる
糸リフトが失敗する原因
糸リフトが失敗する原因としてまず考えられるのは、カウンセリング不足により、医師と患者様の認識にずれがあることです。例えば、患者様が施術による変化を十分に理解できていない場合、本来得られる効果以上の期待をしてしまうことで、「たるみが解消されない」「仕上がりがイメージと異なる」といった不満・失敗につながります。
また、もちろん医師の技術不足によっても、「顔がひきつる」などの失敗が起きることがあるでしょう。その他、施術に用いる糸の種類が合っていない場合や糸のクオリティが低い場合も、糸リフトの失敗につながります。
糸リフトの失敗を防ぐ対策
糸リフトの失敗を防ぐためには、実績が豊富で、カウンセリングやアフターケアが丁寧なクリニック・医師を選ぶことが大切です。糸リフトの特徴や施術内容の説明をしっかりと聞くとともに、症例写真などを見ながら仕上がりのイメージを医師と共有し、納得してから施術を受けましょう。
また、糸リフトに使われる糸には、溶けるもの・溶けないもの、太いもの・細いものなどさまざまな種類があります。高須クリニックで使用する「アプトス糸」は吸収糸(溶ける糸)です。1~2年程度で体に吸収されるため、アレルギーが出にくく、また、吸収後はコラーゲン繊維に置き換わることで、時間が経っても効果の持続が期待できます。
糸リフト(イタリアンリフト)の施術の流れと料金
高須クリニックの糸リフト(イタリアンリフト)は、次の流れで施術を行います。
施術の流れ
- カウンセリング
施術前に担当医がカウンセリングをし、糸を入れる部位や本数、仕上がりなどを確認します。施術の流れやアフターケアについても詳しく説明するため、わからないことがあればお気軽にご質問ください。 - 麻酔クリームの塗布
施術する部分に麻酔クリームを塗ります。施術内容や患者様の体質などにより、塗布する範囲や量を調整します。 - 局所麻酔注射
こめかみの髪の毛の生え際あたりから、局所麻酔注射をします。すでに麻酔クリームを塗っているため、局所麻酔の注射針による痛みはわずかです。 - 施術
麻酔がかかったら、施術開始です。局所麻酔注射をした箇所から、糸を入れた専用の針を刺します。その後、針を抜いて糸を留置します。 - アイシング
5~10分ほど施術部分を冷やし、腫れを最小限に抑えます。 - 施術後
そのまま帰宅でき、通院は必要ありません。施術直後でも多少効果は感じられますが、3~6ヵ月ほど経過すると、さらに効果を実感できるでしょう。 - アフターケア
施術後に気になることがあれば、電話などで相談可能です。必要があれば術後検診を行います。
先述のとおり、アプトス糸が吸収されたあとはコラーゲン繊維として残るため、施術から年数が経過してもある程度、効果が続きます。
ただし、老化も同時に進行するため、2回目の施術を検討する方もいるでしょう。2回目の施術を受けるタイミングは、2年後、5年後、10年後など人によってさまざまです。
料金
高須クリニックの糸リフト(イタリアンリフト)の料金は、以下のとおりです。
- 1本 110,000円(税込)
- 6本 660,000円(税込)【全院共通】
※最新の価格は、施術ページをご確認ください。
糸リフト(イタリアンリフト)のダウンタイム
糸リフト(イタリアンリフト)では、皮膚を切開したり、縫ったりすることはありません。
施術後に腫れる原因はおもに局所麻酔注射によるもので、ほとんどのケースでは、4~6時間程度で腫れが落ち着きます。したがって、一般的なダウンタイムは施術当日のみです。
糸リフト(イタリアンリフト)施術後の注意点
洗顔・洗髪・シャワー・メイクは、糸リフト(イタリアンリフト)の施術当日から可能です。
ただし、施術当日の入浴やサウナ浴、岩盤浴は避けてください。熱いお風呂に浸かるなどして血行が良くなると、腫れが強くなる可能性があります。また、同様の理由から、運動も施術翌日からにしましょう。
また、施術から間もないときは、埋め込んだ糸が安定していないため、エステやマッサージに注意が必要です。顔のマッサージは1ヵ月間控え、特に顔の骨に圧力を加えるようなマッサージの場合は、3ヵ月間控えてください。
高須クリニックの糸リフト(イタリアンリフト)が選ばれる理由
糸リフト(イタリアンリフト)を行ううえで、高須クリニックが特に大切にしていることは、カウンセリングです。カウンセリングにて、施術で得られる結果をきちんと説明することで、患者様の期待と結果がイコールになるよう心がけています。
また、施術に関しては質の良い材料を使い、高い技術で的確に行います。左右の頬を、均等にふわっとリフトアップさせることがこだわりです。
なお、「糸リフト(イタリアンリフト)とヒアルロン酸注射を組み合わせる」などのように、悩みやご希望に応じて複数の施術を組み合わせたい場合も、丁寧にアドバイスいたします。
糸リフト(イタリアンリフト)のよくある質問には、以下の動画で詳しく回答しています。
アフターケアが丁寧なクリニック・医師を選ぶことが大切です。
高須クリニックでは、多数の施術実績があるのはもちろん、丁寧なカウンセリング・質の良い材料により、満足度の高い仕上がりを目指せます。まずは下記から、カウンセリングをご予約ください。
美肌治療、切らない整形、目、鼻の手術、エイジングケア手術、豊胸手術、脂肪吸引、エラ、顎、頬骨切り/削りなどオールマイティーに美容外科治療を担当させて頂いております。
私のモットーとしては、じっくりと時間をかけたカウンセリングをし、患者様に十分納得していただいた上、治療をさせて頂き、治療をした後もその患者様と一生お付き合いさせていただく気持ちでおります。
たるみではこんな記事も読まれています
この記事に関連する施術
当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。
2018年6月1日に厚生労働省より施行された医療広告ガイドラインに基づき、
当院の所属医師による監修のもと医療機関として、ウェブサイトを運営しております。


高須クリニックには、日本美容外科学会(JSAS)や国際美容外科学会で学会長を務めた院長をはじめ、日本形成外科学会専門医を持つ医師が数多く在籍しております。
また、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士、日本美容外科医師会会員、日本美容外科学会会員、日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会会員(JSAPS)、日本美容外科学会会員(JSAS)、臨床研修指導医、日本麻酔科学会指導医、日本麻酔科学会専門医、麻酔科標榜医、日本脂肪吸引学会会員、日本肥満学会会員、臨床皮膚科学会会員、日本美容皮膚科学会員、日本皮膚科学会専門医、日本美容皮膚科学会会員、日本レーザー医学会会員、BOTOXVISTA認定医、サーマクールCPT認定医、ジュビダームビスタ認定医、VASERLIPO認定医、ミラドライ認定医、日本歯科学会会員、国際インプラント学会インプラント認定医、歯学博士、日本眼科手術学会会員など様々な科目の専門医や資格を保有した医師が在籍しています。