- 高須クリニックホーム
- yes! 高須ビューティーナビ
- ビューティナビ記事一覧
- しみ・そばかす
- ピコレーザーとは?肌負担の少ない施術でシミ・そばかす除去やトーンアップ!
ピコレーザーとは?肌負担の少ない施術でシミ・そばかす除去やトーンアップ!
2023.09.12
読了目安:この記事は約 12 分で読むことができます。
シミ・そばかす・肝斑・ニキビ痕など肌の悩みの解決に、レーザー治療を検討する人は多いでしょう。一方で、レーザー治療は副作用やダウンタイムが気になります。
そんな「肌をきれいにしたいけど、負担は少ない方がいい」という方に最適なのが「ピコレーザー」。従来のレーザー治療より施術回数や肌の負担が少なく、大きな効果を感じられるのが特徴です。シミ・そばかすの除去後には、肌のトーン・つやが良くなるという嬉しい効果もあります。
今回は、そんなピコレーザーの原理と施術の流れ、実際の効果や注意点について解説します。
目次
ピコレーザーとは?
ピコレーザーとは、ピコ秒(1兆分の1秒)パルスで照射を行うレーザーのことで、主にシミやそばかすの除去に使用されています。
従来、シミ・そばかすなどの除去には、ナノ秒(10億分の1秒)パルスで照射する「Qスイッチレーザー」などが使われていました。Qスイッチレーザーは出力が比較的高く、照射時間も長いことから、肌への負担が大きい傾向にあります。そのため、次の治療を受けるまでは2~3ヶ月ほど期間を置かなければいけません。
一方、ピコレーザーは照射時間が短いことから肌への負担が少なく、施術後のリスクも少ないレーザー治療です。治療後にできるかさぶたは従来よりも小さく、色素沈着も起こりづらいのが特徴です。従来のレーザーより色素の粒子を砕きやすく、薄い色素にも反応するので、今まで除去が難しかった薄いシミ、そばかす、タトゥーの色素にも対応できます。
ピコレーザーを使った治療法には、「ピコトーニング」「ピコスポット」「ピコフラクショナル」などいくつかの種類があり、症状に応じて使い分けます。
ピコトーニングとは、低出力のレーザーで広い範囲を照射する治療法です。肝斑や肌のくすみの改善に適しています。一方、シミやそばかすなどの治療には、ピコスポットがおすすめです。さらにピコフラクショナル※では、色素粒子を破壊するだけでなく、コラーゲンの生成を促す効果もあり、肌のハリ・つやもアップします。小ジワや毛穴の開きも改善するため、顔全体の悩みを解決できるでしょう。ピコトーニングとピコスポットを併せて使うこともできるので、症状や希望に応じてベストな治療をご提案できます。
※ピコフラクショナルは高須クリニックでは対応しておりません
ピコレーザーの効果
ピコレーザーは、シミ・肝斑・そばかすの除去や肌のくすみ改善に効果的ですが、他にも肌の悩みを解決できます。
顔以外では、乳輪の黒ずみ改善にも活用可能です。そもそも乳輪の黒ずみは、女性ホルモンの過剰分泌や衣服・下着の摩擦などにより、メラニン色素の量が増えたり分泌が促進されたりして起こります。ピコレーザーがこの色素粒子を破壊することで、黒ずみが改善できるのです。
さらに、アートメイクやタトゥーを目立たなくしたい場合にも、ピコレーザーは有効です。従来のレーザー治療と違って薄い色素や明るい色素にも対応でき、黒や茶色に加えて赤・黄・オレンジ・青・紫など、さまざまな色を目立たなくすることができます。はっきりと濃い色柄だけでなく、これまで難しいとされていた緑や青のタトゥーにも対応可能です。従来のレーザー治療と比較して、約半分の期間で目立たなくすることができます。
ピコレーザーのメリット・デメリット
ここまで、ピコレーザーの効果などを説明してきましたが、ピコレーザーにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。それぞれ紹介していきます。
ピコレーザーのメリット
ピコレーザーを使うメリットとしては、まず1回の照射時間が短く、痛みや肌へのダメージが少ないことが挙げられます。レーザーによる熱の影響が少ないため、周囲の細胞が傷つきづらく、色素沈着を起こすリスクも最小限に抑えることが可能です。そのため、従来難しかった薄いシミにも照射できるようになりました。
また、ダメージの少なさから、施術後のダウンタイムも少なくなっています。患部をぬらさなければ当日からシャワーができ、翌日からはメイクも可能です。従来のレーザー治療のように、患部をテープで保護する必要もありません。
痛みやダウンタイムが少なく、色素沈着などのリスクも少ないので、美容医療が初めての方も受けやすいでしょう。
ピコレーザーのデメリット
ピコレーザーのデメリットとして、まず挙げられるのは施術時の痛みです。痛みに敏感な方は、施術中に輪ゴムで弾いたような痛みを感じることがあるでしょう。ただし麻酔クリームを使用するので大きな痛みを感じることはまれです。気になる痛みや違和感があれば、治療中でも遠慮なく申し出てください。
メリットで色素沈着のリスクが少ないと説明しましたが、リスクはゼロではありません。そのため、施術後に色素沈着を起こすことがまれにあります。他にも、肌が弱い方だと施術後に肌がほてったり、赤くなったりすることがあります。しかし、ほてりや赤みは、冷却すればすぐに緩和されるので、大きく心配する必要はありません。
【ピコレーザー】施術の流れと料金
それでは、ピコレーザーを使った治療法に興味がある方に向けて、施術の流れと料金を紹介していきます。
施術の流れ
高須クリニックでは、次の流れで施術が行われます。
- カウンセリング
施術前に、担当医がカウンセリングを行います。カウンセリングでは、照射部位や仕上がりについて希望を確認し、施術の流れを確認します。 - 麻酔クリームの塗布
施術する部分に麻酔クリームを塗布します。施術内容や患者様の肌質などにより、塗布する範囲や量を調整します。 - 施術
麻酔が浸透したら、施術開始です。最終確認した部分にレーザーを照射します。麻酔クリームを塗布しているので、施術中の痛みはわずかなものです。 - 施術後
腫れなどがあまりないので、周囲を気にせず、そのまま帰宅していただけます。照射部位へのテープでの保護は不要、施術後の通院も不要です。 - アフターケア
施術後に気になることがあれば、電話などで相談可能です。発赤やほてりなど、必要があれば術後検診を行います。
料金
高須クリニックでのピコレーザーの料金は、以下のとおりです。
- シミ取り
・1箇所1回 1cm×1cm ¥11,000(税込)
・1箇所1回 3cm×3cm ¥55,000(税込)
・両頬(目立つシミすべて)1回目 ¥110,000(税込)/2回目以降 ¥88,000(税込)
・全顔(まぶた含む)1回目 ¥275,000(税込)/2回目以降 ¥220,000(税込)など
※各部位ごとの最新の価格は、施術ページをご確認ください。 - トーニング
顔
・1回 ¥27,500(税込)/10回 ¥220,000(税込)
乳輪
・1回 ¥11,000(税込)/10回 ¥88,000(税込)
※各部位ごとの最新の価格は、施術ページをご確認ください。 - 刺青除去
・線状の場合 1cm ¥11,000(税込)
※各部位ごとの最新の価格は、施術ページをご確認ください。
広い範囲のシミを取りたいのか、スポットで治療したいのか、顔全体をトーンアップしたいのかで、回数や料金が異なります。気になる症状や施術後の理想の状態に合わせて、最適なプランをご提案します。
【ピコレーザー】施術後の注意事項
色素沈着のリスクやダウンタイムが少ないピコレーザーですが、施術後には注意すべきことがいくつかあります。
施術直後
肌が弱い人・敏感肌の人は、施術直後に発赤やほてりが生じることがあるので、症状が気になる場合には保冷剤で冷やしましょう。そうすれば、数分から数十分ほどでこれらの症状はほぼ落ち着きます。
新しい肌が再生するまで
施術後には照射部位が赤くなり、かさぶたができて約1〜2ヶ月経つと新しい肌になります。かさぶたが気になるかもしれませんが、無理に剥がさず、新しい肌が再生するのをじっくり待ってください。
従来のレーザー治療と比べて肌への負担が少ないピコレーザーですが、施術後の保湿や紫外線対策は必要です。できるだけ刺激が少ない化粧水や乳液を使ってきちんと保湿し、日焼け止めを忘れないようにしましょう。
施術後の通院は
施術後に通院する必要はありませんが、色素沈着が気になる場合は、トレチノインやハイドロキノンの塗り薬を使用します。施術後の状態で気になることがあれば、いつでもご相談ください。
ピコレーザーがおすすめの人・受けられない人
これまで説明してきたように、ピコレーザーは肌へ与えるダメージが少ないものです。しかし、この施術がおすすめの人もいれば、受けられない人もいます。
ピコレーザーがおすすめの人
ピコレーザーは、以下のような方におすすめです。
- シミ・そばかす・肝斑・ニキビ痕・乳輪の黒ずみが気になる方
- アートメイク・刺青を目立たなくしたい方
- 肌のトーンアップ・小ジワ・毛穴の開きを改善したい方
- Qスイッチレーザーなど従来のレーザー治療では効果を感じられなかった方
- ダウンタイムやリスクの少ないレーザー治療を受けたい方
ピコレーザーを受けられない人
以下のような方はピコレーザーを受けられないので、注意しましょう。
- 重度の日焼けをしている方
- 皮膚の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れている方
- 妊娠中、授乳中の方
- 光過敏症の方
- ケロイド体質の方
- 慢性疾患がある方
ピコレーザーを使った施術を受けられるか不安な場合は、ぜひご相談ください。
高須クリニックが選ばれる理由
効果が高く負担の少ないピコレーザーですが、高須クリニックは、豊富な実績に基づいた高い技術力でより高い効果を実感していただけます。
例えば、顔のシミ取りでは薄いシミにもアプローチするため、クリアな仕上がりが目指せます。一般的に「気になっている目の近くのシミが取れなかった」という声が多いのですが、高須クリニックなら、たしかな技術で目の際の部分まで照射できるので、気になるシミを取り残すこともありません。
また、ピコレーザーの良さである「肌への負担の少なさ」を生かすために、照射のしすぎにも気を配っています。「ダウンタイムの少なさに魅力を感じてピコレーザーを選んだのに、肌の赤みがなかなか引かなかった」という声を聞くことがありますが、高須クリニックは必要な部分に必要なだけ照射することで、痛みもダウンタイムも少ない治療を目指しています。
ピコレーザーを知り尽くした高須クリニックだからこそできる、ベストな治療スタイルをご提供いたします。
ピコレーザーの効果を体感するなら高須クリニックへ
ピコレーザーを使った施術では、シミ・そばかす・肝斑・ニキビ痕・タトゥー・黒ずみなどを改善し、肌のハリ・つやのアップが目指せます。色素沈着などのリスクが少ないため、美容医療が初めての方でも治療を受けやすいでしょう。
高須クリニックでは、患者様の症状と理想に応じて、最適な治療をご提案します。まずは下記から、カウンセリングをご予約ください。
大好きな美容医療を日々楽しく、真剣に学び取り組んでおります。
好きな分野だからこそ自然と新しい知識・技術に興味が湧き、一人ひとり異なるお肌にどのように施術をすべきかを常に考えております。
しみ・そばかすではこんな記事も読まれています
この記事に関連する施術
当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。
2018年6月1日に厚生労働省より施行された医療広告ガイドラインに基づき、
当院の所属医師による監修のもと医療機関として、ウェブサイトを運営しております。


高須クリニックには、日本美容外科学会(JSAS)や国際美容外科学会で学会長を務めた院長をはじめ、日本形成外科学会専門医を持つ医師が数多く在籍しております。
また、日本美容外科学会(JSAS)専門医、医学博士、日本美容外科医師会会員、日本美容外科学会会員、日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会会員(JSAPS)、日本美容外科学会会員(JSAS)、臨床研修指導医、日本麻酔科学会指導医、日本麻酔科学会専門医、麻酔科標榜医、日本脂肪吸引学会会員、日本肥満学会会員、臨床皮膚科学会会員、日本美容皮膚科学会員、日本皮膚科学会専門医、日本美容皮膚科学会会員、日本レーザー医学会会員、BOTOXVISTA認定医、サーマクールCPT認定医、ジュビダームビスタ認定医、VASERLIPO認定医、ミラドライ認定医、日本歯科学会会員、国際インプラント学会インプラント認定医、歯学博士、日本眼科手術学会会員など様々な科目の専門医や資格を保有した医師が在籍しています。