症例写真の検索結果
1 件の症例があります。
再検索する
※ 施術方法や施術の流れに関しましては、患者様ごとにあわせて執り行いますので、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ ホームページ上で掲載されている価格は税抜表示となっております。ご来院時の消費税率にて清算させていただきます。
※ 当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
30代 / 女性
-
施術方法
柔道耳
30代女性の患者様で、耳の形成手術を希望して来院されました。
診察させていただいたところ、カリフラワー耳の状態になっており、特に耳の穴の周りの外耳が激しく、耳の大部分が塞がっている状態でした。
イヤホンを入れることもできず、日常生活にも不便だということで、手術させていただくことになりました。
手術は、局所麻酔下に、外耳の表側の皮膚をフラップ状に切開して起こし、外耳道を塞いでいる器質化軟骨をメスで切開した後、ハサミで除去しました。
手術後は、器質化軟骨を除去したスペースに血液が溜まらないように、ソフラチュールでの枕固定による圧迫を1週間行いました。
手術後は外耳の余分なボリュームがなくなり、スッキリした形の耳になりました。
また、外耳道が形成されたため、普通にイヤホンをすることができるようにもなりました。
柔道、レスリング、相撲などの格闘技、ラグビーなどの激しいスポーツをすると、耳を強くぶつけたり擦れたりすることにより軟骨の周りに血液が溜まることがあります。
その溜まった血液を放置すると、器質化軟骨になり、このようなレッスルイヤー(柔道耳、カリフラワー耳)になってしまいます。
競技を引退した後にこのような耳の形成手術を希望される方はよくいらっしゃいます。 -
料金
柔道耳
片側 ¥250,000~500,000 【東京 、横浜 、名古屋 、大阪 】 -
リスク・副作用・合併症
-
担当医
高須幹弥 医師