


教えて、幹弥先生!
初めて美容整形のカウンセリングを受けるのですが、準備することや注意することはありますか? 高須クリニック高須幹弥が動画で解説
初めて美容整形のカウンセリングを受けるのですが、準備することや注意することはありますか?患者様からの質問に高須幹弥がお答えします。
目次
はじめに – 視聴者様からのご質問

いつも私のブログやYouTubeをご覧いただき、ありがとうございます。
熊本県にお住まいの23歳の方から、美容整形に関するご質問をいただきました。
私のブログや動画をご覧になって、少し勇気が出てきたとのこと。本来であれば、私にカウンセリングと手術をご希望とのことですが、名古屋や大阪までは少し遠いので、まずは熊本や福岡の美容整形クリニックでカウンセリングを受けてみようとお考えなのですね。
「初めてのカウンセリングで、何か注意することや準備しておくことはありますか?」とのこと。まずは目と鼻の手術をご検討中なのですね。
初めての美容整形カウンセリング:注意点と準備について
カウンセリング当日の服装とメイクについて

カウンセリング当日ですが、お顔の診察の場合は、できるだけ素顔でお越しいただくのが良いかと思います。
メイクをされていると、正確な状態を把握するのが難しく、コンピューターシミュレーションなども行いにくくなってしまいます。もちろん、メイクをしてきていただいても構いませんが、その際はクリニックで落とすことになるかもしれません。
もし、普段のメイクをした状態での希望をお伝えになりたいのであれば、その状態で診察室にお入りいただいても大丈夫です。その後、メイクを落としてから改めて診察いたします。特に二重の手術をご希望の場合は、普段のメイク後の仕上がりを拝見することも、手術の参考になります。
体の診察の場合は、バストやお腹など、診察する部分をすぐに露出できるような服装でお越しいただくのが良いでしょう。これは、どのクリニックでも同じだと思います。
カウンセリング前に済ませておくべき準備

カウンセリングを受ける前に、少し準備をしておくと良いでしょう。
美容整形が初めての方であれば、できる限り事前に情報収集をしておくことをお勧めします。ご自身がどのような状態になりたいのか、ある程度明確にしてからカウンセリングに臨むと、より具体的な相談ができます。
「どうすれば良いかわからない」「どのような手術があるのか全くわからない」という状態でカウンセリングを受けられますと、話が広範囲になり、結局どうすれば良いのか迷ってしまうことがあります。
例えば、「可愛くしてください」といった漠然としたご要望の場合、まずはお顔の気になる点を指摘し、様々な手術をご提案することになりかねません。顔全体の相談となると、多くの手術についてご説明する必要があり、それぞれの料金やダウンタイムなどを詳しくお伝えする時間がないこともあります。ですから、ご自身で情報を集め、希望する手術をある程度絞っておくのがおすすめです。
施術を検討しているクリニックのホームページなどで、どのような手術があって、料金や腫れの程度などを確認しておくと良いでしょう。ただ、クリニックによってはホームページの情報が十分でない場合もあるので、注意してください。
高須クリニックのホームページは、私が自分で作成しており、詳細な情報を掲載しています。術後の経過や注意事項、症例写真も豊富にありますので、参考にしていただけると嬉しいです。よくあるご質問や、私の美容整形講座なども、きっとお役に立てると思います。動画コンテンツもありますので、もし抵抗がなければ、手術のイメージを掴むために見てみるのも良いかもしれません。
カウンセリング当日の注意点

カウンセリング当日ですが、他のクリニックには様々な医師がいます。
美容整形医の中にも、良い先生もいればそうでない先生もいます。一般の病院とは少し異なり、営利目的を優先するクリニックも残念ながら存在します。そのようなクリニックには注意が必要です。
どのような美容整形クリニック、どのような医師が良いのかについては、私のホームページにまとめていますので、参考にしてみてください。
私の患者さんの中にも、緊張してうまく話せなくなってしまう方がいらっしゃいます。
診察の際に、どのようにしたいかをお尋ねしても、緊張して何もお答えになれない、ということもあります。そのような場合、少しでもご理解いただこうと、こちらから一方的にご説明することになってしまいます。ですから、事前にご自身の希望や疑問点をメモしておくと安心です。メモがあれば、落ち着いて質問できますし、聞き忘れも防げます。
なりたいお顔の写真などをお持ちになる方も多いです。私のカウンセリングの際にも、遠慮なくお見せください。
ただし、芸能人の方の写真をお持ちになる場合、「全く同じにはできない」ということをご理解いただければと思います。お顔の骨格や皮膚の状態は一人ひとり異なります。写真をお見せいただくのは、あくまでご自身の希望するイメージを伝えるための参考としてお考えください。
質問事項を事前に書いたメモをお持ちになるのは全く問題ありませんし、様々な芸能人の方の写真をお見せになりながらご要望をお伝えいただくのも大丈夫です。
ただ、クリニックの医師によっては、そのようなことをあまり好まない先生もいるようです。細かい性格だと思われたり、完璧な仕上がりを期待していると思われたりするのかもしれません。もしそのような態度を取られた場合は、無理にその医師に手術をお願いする必要はありません。他の医師のカウンセリングを受けてみるのも良いでしょう。
また、高額な手術を強引に勧めてくるようなクリニックにも注意が必要です。
二重の手術をご希望されたのに、必要以上の手術を勧めてくるケースなどもあります。もし「何か違うな」と感じたら、その日の手術は避け、他のクリニックの意見も聞いてみるのが賢明です。
その他、カウンセリングでは良い印象を持ってもらうことも大切です。
以前にもお話しましたが、美容整形における医師と患者の関係は、お見合いのようなものだと考えています。お互いを理解し、信頼関係を築くことが大切です。
普通に明るく笑顔で接し、「よろしくお願いいたします」と挨拶するなど、最低限の礼儀を守れば大丈夫です。
お顔の診察で、帽子やサングラス、マスクなどを着用されている場合は、外すのが礼儀です。同席される方がいる場合も同様です。
過度に媚びへつらう必要はありません。聞きたいことは遠慮せずに質問し、そのことで医師の機嫌が悪くなったり、手術を断られたりした場合は、それも仕方ないかもしれません。私であれば、どのようなご質問にも、答えられる範囲でお答えいたします。
診察室に入られる際には、「どうぞ、こちらへ」と笑顔でお迎えするのが当然です。患者さんも「よろしくお願いいたします」と挨拶を交わされることが大切です。
横柄な態度を取られますと、医師も警戒してしまうことがあります。
私が説明をしている最中に、患者様が発言されることもありますが、その際は一度お話をお伺いし、その後で改めて説明を続けるようにしています。
多くのことをお伝えする必要がある場合、重要な説明の途中で遮られますと、医師としては説明したつもりでも、患者様には伝わっていないという事態になりかねません。ですから、医師の説明は最後までお聞きいただくようお願いいたします。
きちんと対応する医師であれば、患者様が話している最中に遮るようなことはせず、最後までお話を聞いた上で、それに対する見解を述べるはずです。
一つ一つ、丁寧にキャッチボールをするように対話することが重要だと考えています。
終わりに
私からは以上となります。
先生と良いコミュニケーションを取り、ご自身に合った手術を受けられることを心から願っております。
遠方にお住まいで、当院にお越しいただくのが難しいのは承知しております。もし、お近くのクリニックでご納得がいかない場合は、遠慮なく当院のカウンセリングをご予約ください。
この動画を見た方は、以下の動画も見ています
動画カテゴリーから探す
二重まぶた・目もと
顔
肌
ボディ
その他
※施術方法や施術の流れに関しましては、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
※インバウンドの方の施術料金は通常料金とは異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。
当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。

