
教えて、幹弥先生!
美容整形して可愛くorイケメンになれば性格も変わるのか?必ず性格も明るくなる? 高須クリニック高須幹弥が動画で解説
美容整形して可愛くorイケメンになれば性格も変わるのか?
患者様からの質問に高須幹弥がお答えします。
目次
はじめに
今回は20代女性から寄せられたご質問にお答えします。
「私は顔がブサイクなのが悩みで、性格も暗いことに苦しんでいます。美容整形を受けて可愛くなれば、性格も明るくなるでしょうか?」というものです。
美容整形で性格が明るくなる人はいるのか?
結論から言うと、美容整形によって性格が明るくなったと話す方は多くいらっしゃいます。特に、長年のコンプレックスが解消されたことで自信を持ち、人との関わり方が前向きになる方も少なくありません。

性格を決める要因:生まれつきと環境
一般的に性格は、生まれつきの要素(遺伝や脳の構造など)と、育った環境(家族や友人、社会的な経験)によって形成されるとされています。
生まれつき明るい性格の方もいれば、もともと内向的な方もいます。また、環境によって大きく性格が影響を受けることもあるため、整形によって環境が変われば、多少の変化は期待できます。
整形で性格が明るくなる人の特徴
整形によって「本来の性格が引き出された」と感じる方が多いようです。たとえば、一重まぶたがコンプレックスで人前に出るのが苦手だった方が、理想の二重になり自信を持てるようになった結果、元々の明るい性格が表に出るようになった、というケースです。
こうした方々は、「整形によって変わった」というより、「整形によって本来の自分に戻れた」という方が近いと言えるでしょう。
整形しても変わらないケースとは
一方で、整形をしても性格が劇的に変わらないケースもあります。たとえば、長年のいじめや家庭環境によって形成された暗い性格や、内面の深い問題が原因である場合、それらが顔の見た目だけで完全に解消されるわけではありません。
また、「まぶたが原因でいじめられた」と言っていた方が、実際には内面的な理由で孤立していたということもあります。このようなケースでは、整形しても環境が思ったほど変化せず、期待していた効果が得られないこともあります。

醜形恐怖症のリスクと注意点
醜形恐怖症を抱える方は、外見に強いこだわりがある一方で、整形をしても自分の姿に満足できない場合があります。このような方は、見た目が改善されても性格が明るくなることは少なく、根本的な悩みの解決には至りません。
そのため、必要な手術であっても、性格の変化を整形に期待するのではなく、心理面からのアプローチも必要になるケースがあります。
結論:美容整形で変わるものと変わらないもの
多くの方は、整形によってコンプレックスが解消され、自信を持てるようになったことで、気持ちが前向きになり、明るくなったと感じています。しかし、それは「別人のように性格が変わる」というより、「本来の自分が表に出た」と言える現象です。
整形を受けることで環境が変わり、それによって性格に良い影響が出る可能性は十分にあります。ただし、全員がそうなるわけではなく、心の深い部分にある問題までは整形だけで解決できないという現実もあります。
この動画を見た方は、以下の動画も見ています
動画カテゴリーから探す
二重まぶた・目もと
顔
肌
ボディ
その他
※施術方法や施術の流れに関しましては、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
※インバウンドの方の施術料金は通常料金とは異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。
当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。







