
Dr.高須幹弥の
美容整形講座
お客様が気になる
美容整形の疑問に
お答えします。
顔の施術について
鼻の骨切り幅寄せ手術後のギプス固定は何日間必要?いつからうつ伏せ寝したり、鼻を叩かれても大丈夫?
鼻の骨切り幅寄せ手術希望の患者様のカウンセリングをしているとよく、「ギプス固定は何日間必要ですか?」「手術した後、いつからうつ伏せしても大丈夫ですか?」「小さな子供が家にいるんですが、術後にぶつかってこられたり、鼻を叩かれたりしても大丈夫ですか?」などのご質問をいただきます。
鼻の骨切り幅寄せ手術は、局所麻酔下あるいは全身麻酔下に、鼻の穴の中から、骨切りノミで鼻の骨に4本の割を入れ、外側に2枚の遊離骨片を作り、遊離骨片を内側へ移動させ、鼻の根元を細くする手術です。主に鼻の根元の骨の部分(硬いところ)が横に広がっている人に行う手術で、手術後は骨がある程度固まるまでの間、ギプス固定をします。
ギプス固定はほとんどの場合2週間行います(軽い手術を行った場合は、1週間程度の固定で済むことも稀にあるので、どれだけの期間固定が必要なのかは、カウンセリングのときに担当医がお答えします)。
2週間ギプス固定をする場合、鼻の皮脂の分泌が多い人などは、2週間ギプスをつけっぱなしにすると、途中でギプスがずれたり、プカプカ浮いてしまったり、外れてしまうことがあるので、ほとんどの人は、手術後1週間の時点で来院していただき、ギプス交換をさせていただきます(人によっては3~4日おきにギプス交換する場合もあります)。
ギプスを外した後は、骨切りした骨はほぼ固まっていますが、まだ繊維性の緩い結合の状態であり、強い衝撃が加われば、クシャっと骨が動いてしまうこともあります(もし骨が動いてしまったら、また2週間ギプス固定をしなくてはならなくなってしまいます)。
そのため、特に手術後1ヶ月の間は、うつ伏せで寝たり、子供にぶつかってこられたり、子供に鼻を叩かれるなどのことを避けていただく必要があります。
また、完全に骨が固まるのは3~6ヶ月かかるので、ドッジボールをしたり、顔面を平手でビンタされたりするのは、3ヶ月はやめてください。
鼻骨切り幅寄せ+鼻尖縮小+小鼻(鼻翼)縮小で、大きく横に広がっている鼻を細くして鼻筋を通した症例写真
(6ヶ月後)
(6ヶ月後)
(6ヶ月後)

担当医からのコメント
⾼須 幹弥 医師
20代男性の患者様で、横に広がっている太い鼻を気にされていました。
診察させていただいたところ、鼻の骨の部分(鼻骨、上顎骨)が横に広がっており、鼻が太く、大きく見えていました。
また、小鼻も少し横に広がっており、余計に鼻が大きく見えていました。
このような鼻の場合、鼻にシリコンプロテーゼを入れ、鼻を高くして鼻筋を通せば、鼻を細く見せることができます。
しかし、この患者に関しては、鼻の高さはそこそこあり、患者様も鼻を高くすることは望んでいなかったため、骨切り幅寄せ手術で、鼻の高さは出さず、横に広がっている鼻の骨を細くすることになりました。
また、同時に鼻尖縮小と小鼻縮小(鼻翼縮小)手術を行い、横に広がっている小鼻を細くすることになりました。
手術は局所麻酔下に、クローズ法で行いました。
骨切り幅寄せ手術は、軟骨間切開から内側骨切りを、鼻孔縁切開から外側骨切りを行い、ギプスで1週間固定しました。
鼻尖縮小は、外側に張り出している大鼻翼軟骨外側脚を切除しました。
小鼻縮小(鼻翼縮小)手術は、鼻の穴の中から外側の途中にかけて、約5mmの幅で余分な皮膚、組織を切除し、縫合しました。
術後は横に広がっていた鼻が全体的に細くなって、すっきりしました。
施術料金
骨切幅寄せ(鼻の根元を細く)
¥600,000 |
【東京、横浜、名古屋、大阪】
鼻翼縮小(小鼻縮小)
¥350,000 |
【東京、横浜、名古屋、大阪】
鼻尖形成(鼻尖縮小・だんご鼻修正)
¥500,000 |
【東京、横浜、名古屋、大阪】
この施術の料金とリスク・副作用・合併症について
骨切幅寄せ(鼻の根元を細く)
- 鼻ギプスがマスクで隠しきれない/目や鼻周辺の腫れ(術後)
- 腫れ・内出血(術後)
- 仕上がりのわずかな左右差(完璧なシンメトリーは不可)
- 仕上がりが完璧に自分の理想の形にならないことがある
- ギプス固定による褥瘡
鼻翼縮小(小鼻縮小)
鼻尖形成(鼻尖縮小・だんご鼻修正)
このコラムを見た方は、以下のコラムも見ています
※施術方法や施術の流れに関しましては、患者様ごとにあわせて執り行いますので、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ホームページ上で掲載されている価格は税抜表示となっております。ご来院時の消費税率にて清算させていただきます。
※当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。