肩に入っている十字架の入れ墨を1回で切除縫縮した20代女性の症例写真
20代 / 女性
-
施術方法
刺青(タトゥー)除去
担当医からのコメント
高須幹弥 医師
20代女性の患者様で、入れ墨の除去を希望されていました。
診察させていただいたところ、左の肩に十字架の絵柄の入れ墨が入っていました。
プロの彫り師が入れたものであり、非常に濃い色の色素が皮膚の深い層まで入れられているように見られました。
色は濃い紺色と赤色であり、レーザーを繰り返し照射したとしても、多少色が薄くなることはあったとしても完全に入れ墨を除去することはできないと予想されたため、外科的手術で完全除去することになりました。
一回の切除縫縮手術で除去できるくらいの大きさであったため、切除縫縮手術をしました。
手術後は十字の形の傷跡が残りましたが、入れ墨は完全に除去することができました。
肩は比較的、ケロイドや肥厚性瘢痕になりやすい部位で、傷跡がやや赤く盛り上がっていますが、月単位年単位のスパンでだんだん目立たなくはなっていきます。 -
料金
刺青(タトゥー)除去(レーザー)
1cm×1cm ¥11,000(税込) / 線状の入れ墨の場合 1cm ¥11,000(税込)【全院】刺青(タトゥー)除去(切除縫縮)
顔面以外の入れ墨を単純に縫合する場合の目安 1cm ¥27,500(税込)【東京、横浜、名古屋、大阪】※また、単純に直線で縫合するのではなく、複雑な手術になる場合は料金が割増になります。
刺青(タトゥー)除去(剥削)
ハガキ大サイズ ¥550,000(税込)【東京、横浜、名古屋、大阪】刺青(タトゥー)除去(皮膚移植)
ハガキ大サイズ ¥660,000(税込)【東京、横浜、名古屋、大阪】 -
リスク・副作用・合併症
刺青(タトゥー)除去 完全に除去しきれない(黒や青以外の入れ墨の場合)手術後に処方する抗生剤や痛みどめによるアレルギー症状傷跡が肥厚性瘢痕やケロイドになる可能性(切除縫縮手術)傷跡が肥厚性瘢痕やケロイドになる可能性(剥削手術)手術後の血腫
術後の経過
手術前
手術前です。
肩に十字架の形の入れ墨が入っています。
切除縫縮手術で1回で除去することになりました。
手術直後
手術直後です。
局所麻酔注射の影響で肌が白くなっていますが、これは数時間で戻ります。
1週間後
1週間後です。
抜糸をしました。
ドッグイヤーで傷が凸凹していますが、これは時間の経過と共に目立たなくなっていきます。
1ヶ月後
1ヶ月後です。
凸凹は少し目立たなくなっています。
3ヶ月後
3ヶ月後です。
傷の赤みはまだあります。
6ヶ月後
6ヶ月後です。
まだ赤みがあります。
2年後
2年後です。
だいぶ赤みは引きましたがまだ多少残っています。
あとは年単位の時間の経過と共にもっと目立たなくなっていきます。
この施術を見た方は、以下の施術も見ています
※ 施術方法や施術の流れに関しましては、患者様ごとにあわせて執り行いますので、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※ 当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。