耳介軟骨移植で鼻先を斜め下方向に出した症例写真
20代 / 女性
-
施術方法
耳介軟骨移植(鼻先を出す)
担当医からのコメント
高須幹弥 医師
20代女性の患者様で、鼻先が上に上がり気味なことを気にされてました。
診察させていただいたところ、やや鼻先が上がり気味であり、それによって、正面から見て鼻の穴が見えるのが強調されていました。
鼻先に耳介軟骨移植をして、鼻先を斜め下方向に出すことになりました。
術後は鼻先が約3mm斜め下方向に延び、鼻先が上に上がっているのが目立たなくなりました。
また、正面から見て鼻の穴が見えるのが強調されなくなりました。
鼻先を安全な範囲内で出すのはこの程度が良いです。
これ以上耳介軟骨移植で鼻先を出したり、鼻中隔延長術で鼻先を出すと、将来的に鼻先の皮膚が薄くなり、軟骨の輪郭が浮き出て不自然になるリスクがあります。 -
料金
耳介軟骨移植(鼻先を出す)
¥385,000(税込)【銀座高須クリニック、横浜、名古屋、大阪】 -
リスク・副作用・合併症
耳介軟骨移植(鼻先を出す) 軟骨の輪郭が浮き出て不自然になる(無理をして大量に軟骨を移植した場合)仕上がりのわずかな左右差(完璧なシンメトリーは不可)仕上がりが完璧に自分の理想の形にならないことがある感染
術後の経過
手術前
手術前です。
鼻先に耳介軟骨移植をして、上に上がっている鼻先を斜め下方向に出して下げることになりました。
手術前の耳の状態です。
鼻先の耳介軟骨移植をするために、左の耳から軟骨採取をすることになりました。
鼻先に移植する際はそれほどたくさん軟骨を採る必要はないので、耳の後ではなく、耳の穴の中から採ることにしました。
手術直後
手術直後です。
鼻先がほんのり腫れています。
同時に二重まぶた切開法を行ったので、目も腫れています。
手術直後の耳の状態です。
耳の穴の中の傷は極細のナイロン糸で細かく丁寧に縫合してあります。
ガーゼなどで大きく固定や保護する必要がないので、目立ちません(耳の後から軟骨採取した場合はガーゼで固定する必要があります)。
1週間後
1週間後です。
大きな腫れは引いています。
鼻先がわずかに赤いです。
1週間後の耳の状態です。
抜糸をしました。
腫れはほとんど目立ちません。
1ヶ月後
1ヶ月後です。
ほとんど腫れは引いていますが、まだわずかに鼻先が赤いです。
3ヶ月後
3ヶ月後です。
かなり腫れは引きました。
3ヶ月後の耳の状態です。
傷跡はほとんどわからなくなります。
もちろん耳が変形したり、耳が聴こえなくなる心配などはありません。
この施術を見た方は、以下の施術も見ています
※ 施術方法や施術の流れに関しましては、患者様ごとにあわせて執り行いますので、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※ 当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
施術方法は200種類以上
どんなお悩みでも
ご相談ください
当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。
2018年6月1日に厚生労働省より施行された医療広告ガイドラインに基づき、
当院の所属医師による監修のもと医療機関として、ウェブサイトを運営しております。

