
教えて、幹弥先生!
動画で解説 糸のリフトアップで引きつれたりする失敗、リスク、デメリット、後遺症はありますか?
糸のリフトアップで引きつれたりする失敗、リスク、デメリット、後遺症はありますか? 40代女性ブログ読者様からの質問に高須幹弥がお答えします。
目次
はじめに

40代の読者さまから、こんなご相談をいただきました。
「頬のたるみが気になっており、糸のリフト治療を受けてみたいと思っています。ただ、切開までは考えておらず…。ネットで調べると“顔が引きつる”、“頭痛が続く”、“腫れる”といった不安な情報や、訴訟の話まで目にしてしまい、本当に安全なのか心配になってしまいました。」
こういったお悩みは、実はとても多くの方が感じていらっしゃいます。
今回は「糸リフトに関する不安」について、なるべくわかりやすく丁寧にご説明させていただきます。
糸のリフト治療の種類とリスクについて
糸のリフト治療にはさまざまな種類があります。
当院(高須クリニック)では、以下のような糸リフトを提供しています。
・イタリアンリフト
・イタリアンリフトファイン
・ウルトラVリフト
私が施術しているこれらの方法では、「引きつり」や「頭痛が残る」といったトラブルはほとんど起こりません。しかしながら、施術方法が適切でない場合や、使用する糸の種類によっては、引きつりや凹みなどのリスクが生じることがあります。
一般的に、糸のリフトとは「皮膚を切開せずに、糸(=線)だけで頬を引き上げる治療」です。
切開を伴うフェイスリフトは「面」でリフトアップするため、均一で自然な仕上がりになります。一方、糸の場合は「線」で引っ張るため、引き上げに偏りが生じ、凹みや引きつりが出ることがあるのです。
私の施術方針と安全性
-
![]()
Before
-
![]()
After
糸リフト(イタリアンリフト)吸収糸を使った頬のたるみ治療溶ける糸を挿入してタルミを引き上げる施術
糸リフト(イタリアンリフト)吸収糸を使った頬のたるみ治療料金
1本 ¥110,000(税込) / 6本 ¥660,000(税込) 【全院】糸リフト(イタリアンリフト)吸収糸を使った頬のたるみ治療リスク・副作用・合併症
麻酔による腫れ・内出血(術後)
私が行っているのは、「フローティングタイプ」の糸リフトです。
これは、糸を皮膚の下に埋め込むだけで、どこにも固定せずに炎症反応を活用してコラーゲン生成を促し、自然な引き締め効果を得るという安全性の高い手法です。
【例】
イタリアンリフト:ケバケバのついた吸収糸を左右の頬に3本ずつ挿入。
→ 時間と共に糸が吸収され、コラーゲン生成 → 自然なハリとリフト効果
一方で、シルエットリフト、ミラクルリフト、スプリングリフトなどは、糸をこめかみなどにしっかりと固定する「引き上げ固定型」です。
このタイプは引きつり・凹み・鈍痛のリスクが高く、特に皮膚が薄い方では表面に影響が出やすくなります。
他院でのトラブルと金銭的リスク
実際に、他院でこうした「引き上げ固定型」のリフトを受けてトラブルが起きた方が、当院に相談に来られることも多くあります。
【よく見られるケース】
・引きつり・凹み・鈍痛が残っている
・治療費に対する効果が感じられない
中には100〜150万円、時には200万〜500万円の治療費を支払っている方もいらっしゃいます。
「今だけ半額」「腫れない」「絶大な効果がある」といった誇張された広告文句で契約を急がされ、後から後悔されている例も少なくありません。
適切な治療選択のために
私自身は、以下すべての治療法に対応しております。
・切開フェイスリフト
・糸によるフローティング型リフト
・ウルセラやサーマクールなどの照射系治療
そのため、患者様のお肌の状態・ご希望・リスク許容度などを考慮し、最適な治療をご提案できます。
注意すべきなのは、外科手術ができない医師が、糸のリフトだけでなんとかしようとする場合です。
このようなケースでは、過度に糸を引き上げるなどして、不自然な結果になりやすい傾向があります。
結論

糸リフトに関するリスク(引きつり・鈍痛・訴訟など)は、
・使用する糸の種類
・医師の技量
・誇張された広告表現
・無理な引き上げ方法
これらに起因することがほとんどです。
大切なのは、経験豊富な医師による正しい診断と、適切な施術方法を選ぶこと。
信頼できるクリニックで十分なカウンセリングを受けた上で治療を受ければ、過剰に心配する必要はありません。
安心してご相談いただける環境で、安全性を第一に考えた施術をご選択いただければと思います。
この動画を見た方は、以下の動画も見ています
動画カテゴリーから探す
二重まぶた・目もと
顔
肌
ボディ
その他
※施術方法や施術の流れに関しましては、各院・各医師により異なります。予めご了承ください。
※ホームページ上で掲載されている価格は税込表示となっております。
※当院で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
※インバウンドの方の施術料金は通常料金とは異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。
当サイトは高須クリニック在籍医師の監修のもとで掲載しております。









